NETISとは
▮ | NETISとは |
NETISホームページより引用 | |
「NETIS」は、「新技術情報提供システム」のことを指しており、 New Technology Information System の頭文字を取ってNETISと称しています。 新技術の活用促進のため、新技術に係る情報の共有及び提供を目的に整備されたものです。 |
▮ | 新技術とは |
NETISホームページより引用 | |
「新技術」とは、技術の成立性(注1)が技術を開発した民間事業者等により実験等の方法で確認されており、実用化(注2)している公共工事等に関する技術であって、当該技術の適用範囲において従来技術(注3)に比べ活用の効果が同程度(注4)以上の技術又は同程度以上と見込まれる技術を言います。 注1)「技術の成立性」:論理的な根拠があり、技術的な事項に係る性能、機能等が当該技術の目的や国等が定める基準等を満足することをいいます。
注2)「実用化」:利用者の求めに応じて当該技術を提供可能な状態にあるものを言います。 注3)「従来技術」:公共工事等において標準的に使用されている技術等を言います。 注4)「従来技術に比べ活用の効果が同程度」:技術的事項及び経済性等の事項のうち、一部の事項は従来技術より優れているかまたは劣っているが、総合的な効果では従来技術と同一の度合いであると判定することを言います。 |
▮ | 新技術を活用した場合のメリット |
NETISホームページより引用 | |
試行申請型(請負契約締結後提案の場合)及び施工者選定型により施工者が新技術の活用を提案し、実際に工事で活用された場合は、活用の効果に応じて工事成績評定での加点の対象となります。 ○ 技術評価点の向上
価格と技術提案の優劣を数値化して落札者を判定する「総合評価落札方式」において、NETIS登録技術を採用した技術提案を行う事で、技術評価点の向上が見込めます。 ○ 工事成績評定点の向上 NETIS登録技術を活用した施工を行った場合、工事が完成した段階で発注者により採点される工事成績評定点の加点対象となります。施工のコスト縮減や工期短縮の実現等、質の高い施工実績を残す事で、次回の入札に有利となる評価につながります。 |
▮ | 登録番号について |
例:KTK-140011-VE ISチュービング の場合 KT:アルファベット2文字は地方整備局を表します。
HK:北海道 TH:東北 KT:関東 HR:北陸 CB:中部 KK:近畿 CG:中国 SK:四国 QS:九州 OK:沖縄 KTK:アルファベット3文字目の「K」は港湾技術を表します。 HKK:事業振興部技術管理課(北海道開発局) HRK:新潟港湾空港技術調査事務所 KTK:横浜港湾空港技術調査事務所 CBK:名古屋港湾空港技術調査事務所 KKK:神戸港湾空港技術調査事務所 CGK:広島港湾空港技術調査事務所 SKK:高松港湾空港技術調査事務所 QSK:下関港湾空港技術調査事務所 OKK:那覇港湾空港整備事務所 14:数字の上2桁は登録された年度の西暦下2桁を表します。 例の場合は2014年度(平成26年度)に登録されたことを表します。 0011:数字の下4桁は当該整備局で登録された順番を表します。 例の場合は2014年度(平成26年度)に横浜港湾空港技術調査事務所で11番目に登録されたことを表します。 VE:NETIS(評価情報)に掲載されている技術のうち、 継続調査の対象とする技術は「-VR」、 継続調査の対象としない(評価の確定した)技術は「-VE」、 評価情報が掲載されていない技術は登録番号「-A」 掲載期限が終了した(新技術ではなく一般)技術「-AG」「-VG」 が末尾に付与されています。 |
|
○ 掲載される期間について
(~2022年度) 登録された翌年度から5年間(-A)です。その間に評価を受け、継続調査の対象とすると評価された場合(-V-, -VR)、評価を受けた翌年度からさらに5年掲載期間が延伸されますが、最大掲載期間は当初登録の翌年度から10年間です。継続調査の対象としないと評価された場合(-VE)、当初登録の翌年度から10年間が掲載期間になります。 KTK-140011-VEの場合、2014年の翌年(2015年4月1日)から10年後の2025年3月31日まで掲載期間となります。 (2023年度~) 登録された日の翌年度の4月1日から10年間(-A, -VR, -VE)です。 「推奨技術」「準推奨技術」に選定された場合の掲載期限は、登録された日の翌年度の4月1日から15年間となります。 |
▮ | NETIS登録技術(オリジナルシステム) |
下記の弊社オリジナルシステムがNETISに登録されています。 |
NETIS | ISチュービング |
登録番号:KTK-140011-VE |
|
NETIS | MSモニタリングシステム |
登録番号:KTK-160020-AG |
|
▮ | NETIS登録技術(取扱商品) |
株式会社TOPCON様のNETIS登録技術を取り扱っております。 各技術情報の詳細はNETISホームページを参照ください。 |
|
○ 地上型3次元レーザースキャナによる形状計測(KT-140022-VE)活用促進技術
○ 3Dテクノロジーを用いた計測及び誘導システム(KT-170034-VE) ○ 移動体計測技術を用いたUAV空中測量システム(KT-170064-VE)活用促進技術 ○ クラウド対応型3次元マシンコントロールシステム 3D-MC(KT-170068-VE) ○ IMUセンサーを用いたマシンコントロールシステム(KT-170080-VE) ○ 自動荷重測定装置を搭載したバックホウを用いた積載重量管理システム(LOADEX 100) (KT-190022-VE) ○ GNSSを用いたICT対応型路面切削システム(RD-MC)(KT-190026-VE)活用促進技術 |
|
活用促進技術とは? 指定された技術は 『○○年度 活用促進技術(新技術活用評価会議(○○整備、))局 』という名称を使用できます。 入札参加者が指定された技術を、総合評価方式における技術提案で提案した場合には、その審査において他の技術を提案した場合よりも高く評価します。 また、その工事を請け負った場合には、工事成績評定においても、他の技術を提案した場合よりも高く加点します。 |